2013年9月13日金曜日

Folding論の時系列に生じてるちょっとしたねじれ

B. Cache(OBJECTILE),とG. Lynn(FORM)の幾何学論が極めて密接な関係性を持っていることは彼らのテキストを実際に読めばすぐに分かる。

ともにDeleuzeがバックグラウンドにあるのだが、この二人の影響関係というか出版物の関係がすこし面白いことになっていた。

LynnのArchitectural Curvilinearityが建築におけるFolding論の一つの切断線といえる。
その中ではLe Pliに関する言及があり、Le Pli にはCacheが出てきている。

CacheはDeleuzeの直接の教え子であり、同時にDeleuzeにとっても影響を与える存在だった。

しかし、ここで少し混乱する。

あれ?CacheのEarth MovesってArchitectural Curvilinearity(Lynn)への返答というか反応みたいなものじゃなかったっけ??

Cache→Deleuze→Lynn→Cache


とCacheが2回出てくるような奇妙な展開になっている…??
きちんと出版年を調べると次のようになっていた。


1983年     Terre Meuble(Cache)
 
(仏語のオリジナルは手稿のみで出版されず。存在はDeleuzeによって示唆されていた。)

1988年     Le Pli(Deleuze)

1993年     Architectural Curvilinearity(Lynn)

1995年     Earth Moves 

(Terre Meubleの英訳、MIT出版会から出ている。この際に編集が加えられている。)

1996年     AnybodyでのLynnの講演

1999年     Animate Form

Cacheのオリジナル私家版テキストと出版されている英訳の間にArchitectural Curvilinearityがはさまっていたのだ。

当然、訳者まえがきや編集者の意図には Lynnの影響が隠せない。

Cache本人→Deleuze→Lynn→Cacheの英語圏での受容


という関係だったというのが実態と考えればいいだろう。

2013年8月10日土曜日

Folding から envelopeへ

リンのfoldingの議論から最近の表層の復権の流れがわからなかったが、
襞が働く場所として表層が見出されたということなのかもしれない。


平田晃久が東京の木造家屋の屋根が襞に見えると言っていたことを併せて考えるとまとめやすいかもしれない。

2013年5月24日金曜日

floor gen.

私家版メモ。
この記事を読んで生じたいかなる損失、問題に対しても責任を負いません。

間違いなどあればご指摘ください。



下記のリンクから色々と情報やプラグインを手に入れて書いてます。
登録必要
maxとvrayがある前提で。

http://www.cg-source.com/floorgenerator.php

http://www.ronenbekerman.com/using-floor-generator-script-by-bertrand-benoit/


登録を済ませたらテクスチャロケータとスクリプトを適当なところに保存しましょう。


まずmultitexture_(使ってるバージョン)_(OSが64bitなら64/32bitなら32).dltを次のディレクトリにコピペ

C:\Program Files\Autodesk\3ds Max 2013\plugins

実際には3dsmax以下の他のフォルダでも動いてたりするstdpluginsとか。よくわかんない。


scriptのほうは

C:\Program Files\Autodesk\3ds Max 2013\scripts

あたりに。


これは自分のドキュメントフォルダとかでも全く問題ない。


むしろアプリケーションのフォルダを汚したくないならそのほうが良いかも。


上のようにmultitextureが使えるようになっているはず。

scriptに関しては上のバーに並んでるロールアウトメニューからMAXscript > Run script


目的のスクリプトを選んでOpenすると

floorgeneratorが出てくる。

床材のサイズとか大きさの不確かさを入れてあげて、
適当な床の形をスプラインで作成して選択、
createボタンを押せば完了。


この床のfloorobjectにたいして、
multitextureを使って何枚かの木の板の細長い画像をdiffuseに設定したmaterialを当てて床の完成。

multitextureのopen filesから横向きの木の板の画像を読み込む。
このscriptの制作者のホームページで画像を買うか自分で切り抜くか。
こんなかんじになります。


鉛直面には使えなかったりとちょっとしたトラップがある。
スプラインを床に寝かしてfloor objectをつくってから壁の位置に戻せばいい。

しかし素晴らしいscript.

2013年3月13日水曜日

歴史的切断あるいは接続


正直良くまとまらないけど

「歴史の上でしか価値判断できないから、どんなふうに歴史とつながってるかって大事」

ってはなし。

  • 論文じゃないんでサイテーションとか適当で。
  • あとからなんかしら追記していきたい。