2012年3月3日土曜日

lisboaを一日で出てportoに向かった。
ausmipの巴里組の何人かが先にportugal入りして
portoにいるというのでそれを追ったのだ。

新幹線のようなものAPに乗る。
後で知ったがICという列車の方が圧倒的に安い。
快適だった景色も代わり映えしなくなった所でPCを取り出し、あれこれ。

portoの方がlisboaより文化水準が高い印象を受けた。

道に迷いつつ(バスが本当にわかりにくい)
porto大学建築学部でキトウ氏を首魁とする巴里組に合流しシザ様の仕事を拝見する。

白い幾何学による光を意識した空間がひたすら展開される。

「ああ、こんなに空間意識で建築をガリガリ作っていいのか」
という妙な感慨を覚える。
プログラムがどうのとか社会性がどうのとか、構法的な意識とかそういうのはなく、
白い幾何学である。

階段の納まりとか突っ込みどころもある。

更に歩いていける範囲にあるというシザの集合住宅を見る。
間口が以上に狭かったりどういう内部なのか謎が多い。



この強い壁のすぐ裏がメトロのLapa駅なのだが
そちら側の壁はいたずら書きですごいことになっていた。

そしてportoの建築名所Casa da Musicaへと向かう。

英語のガイドツアーに参加。各部屋の設計時の想定と現在の使われ方、材料等の説明を聴く。






















様々な仕上げが用いられているが、なぜかそれを見ているとOMAのプレゼンテーションや
コールハースの著作を読んでいる時と同じ反応を脳がしているらしく
ものすごい文字量を読んだような錯覚を覚える。

とても理屈っぽいが同時に建築と言うよりは現代美術の立体作品的な仕上げだと思った。
マテリアルはコンペの時からバジェットの都合だとか技術的な問題で変更があったらしいが
個々に思考が詰まっている感じがする。
床の仕上げや壁面にメタルが多用されていてギラギラしている。


説明の英語を聞き間違っていなければ、
clubbingと称して月に一回催されるイベントでこの建物は街を中に取り入れている。
各部屋全てにオケやDJなどが入り夜中から明け方まで延々と音楽を流して人々が集うらしい。
これを公共機関というか行政がやっているのだからすごい。

その後、本日の宿にチェックインしに行き、
近所にある観光名所らしい白い本屋を見る。

本当に見せ場なのは内部の流線形の階段だがそこは撮影禁止。
うね〜っとしている。好みによるシロモノだと思う。

この日泊まったホステルはCINEMAというテーマで運営されていて、
大量のDVDコレクションに加え、
各部屋に映画が割り当てられ鍵にもそのイメージがステッカーなどで貼られている。
階段や廊下、バストイレにもポスターがある。
http://www.rivolicinemahostel.com/
宮崎駿の作品も「天空の城」「モノノケ」「ちひろの冒険」が並んで貼られていた。
(La Puta は the Bitch という意味になるらしく他の国では「天空の城」とだけ訳されるらしい。あとの2つはちゃんと理解されていない感じがする。)

オードリー・ヘップバーンがいたずらっぽく微笑む「ティファニーで朝食を」のポスターを眺めながら少しstudy。
日付が変わる辺りで就寝。

0 件のコメント:

コメントを投稿